住宅ローンのリスクを徹底解説!家族を守るための賢い対策とは?
2024/08/25
姫路の土地・不動産探し、注文住宅を建てるならフォレスト不動産
皆さんこんにちは!姫路市書写、大白書の物件数No.1のフォレスト不動産です。
このブログでは、皆様のお役に立つような不動産に関する情報をアップしています!
【フォレスト不動産 物件サイト】では、姫路市西部の不動産情報を常に約900件掲載しています😊
土地や戸建て、収益物件などなど…お探しの方は一度チェックしてみてくださいね。
【フォレスト不動産 健康住宅 建築サイト】では、弊社の家づくりに関する情報を発信しています。
施工事例も掲載していますので、注文住宅をご検討されている方はぜひ見てみてくださいね!
目次
住宅ローン潜むリスクとその対策
マイホームの購入を考えるとき、多くの方が住宅ローンを利用されると思います。
何十年にもわたって毎月コツコツと返済していく住宅ローンは夢のマイホームを実現させるために欠かせないものです。
しかし、住宅ローンについてはリスクがひそんでいる場合があることも覚えておく必要があります。
今日は万が一の事態に備えるために知っておくべき住宅ローンのリスクとその対策について解説していきます!
住宅ローンの基本知識と賢い利用方法
まずはじめに住宅ローンとは住宅を購入するために金融機関からお金を借り、その借りたお金を長期間にわたって返済していく仕組みです。
返済期間は各銀行によってさまざまですが最長で40年借りれる銀行もあり、借入額によって毎月の返済額は数万から数十万になります。
金利のタイプも固定金利・変動金利、ミックス金利など選択肢はさまざまですが、それぞれの金利のタイプによって総返済額が大きく変わってきますので、住宅ローンを組む際には慎重に検討してきましょう!
例えば、固定金利は返済期間中の金利が一定であるため、将来の金利変動のリスクを避けたい方に向いています。
一方、変動金利は固定金利に比べて金利が低い傾向にありますが、市場の金利動向に応じて金利が変わるため金利が上昇すると返済額が増えるリスクがあります。
また、返済期間中の生活設計も大切になってきます。子供の教育費や老後の生活費など、将来的に大きな支出が予想される場合はこれらを考慮した上で無理のない返済計画を立てることが求められます。
でも実際、将来いくら出費するのかを計算するのは難しいですよね。
そんなときはプロのプランナーさんによるライフプランを受けて、将来のお金をみていきましょう!
弊社フォレストでも無料でライフプランを実施しておりますので、お気軽にご相談くださいね!
住宅ローンの行方~もし返済者が亡くなったら...~
住宅ローンの返済中に、もし返済者が亡くなってしまった場合、残されたローンはどうなるのでしょうか。
このような事態になる可能性もありますので、万が一に備えておくことが重要です。
通常、返済者が亡くなるとその人の財産は相続人に引き継がれますが、住宅ローンという負債も相続の対象となります。
つまり住宅ローンが残ったままだと、家族や相続人がそのままローンを引き継ぎ、返済を続けなければなりません。
これは残された家族にとって大きな負担となり、生活に深刻な影響を及ぼすことも考えられます。
ここで、重要なのが「団体信用生命保険(団信)」の存在です。
団信は住宅ローンを組む際に多くのケースで付帯される保険で、返済者が亡くなったり、重度の障害を負って返済能力が失われた場合に残りのローンを保険会社が肩代わりして支払うものになります。
団体信用生命保険の役割と選び方
団体信用生命保険に加入していると、万が一返済者が亡くなった場合でも残された家族はローンの返済から解放されるため住む場所を失う心配をせずにすみます。
例えば、住宅ローンを組んだAさんが事故で亡くなった場合、通常なら家族が残りのローンを返済しなければなりません。
しかし、Aさんが団信に加入していれば、保険会社が残りのローンを全額支払ってくれるため家族はローン返済から解放されます。
このように団信は家族を経済的なリスクから守るための手段となります。
そして団信にはいくつか種類があり、それぞれ内容や金利上乗せが異なります。
自分や家族の健康様態、将来のライフプランを考慮して最適な保険を選ぶことが大切です。
1.一般的な団体信用生命保険:返済者が亡くなったり、重度の障害を負った場合に適用される基本的な保険。
多くの住宅ローンに標準で付帯されており、特別な手続きや追加の保険料は不要。
2.三大疾病特約付き団信: がん、脳卒中、急性心筋梗塞の三大疾病にかかった場合にもローンをカバーしてくれる特約付きの保険。
3.八大疾病特約付き団信: 三大疾病に加えて、糖尿病や高血圧など、さらにリスクの高い五つの疾患もカバーする保険。
これらの保険はそれぞれ異なるリスクをカバーしており、家計や将来の健康状態を考慮して選ぶことが大切です。
特に健康に不安を感じている方や、将来的に大きなリスクが予想される場合はより包括的な保険を選ぶことで安心感を得ることができます。
住宅ローン滞納時のリスクと対策
住宅ローンの返済が滞った場合、さらなるリスクが生じます。住宅ローンを3か月以上滞納すると、金融機関は「代位弁済」という措置を取ることがあります。これは、保証会社が金融機関に代わってローンを支払い、その後、返済者は保証会社に返済を行う仕組みです。代位弁済が行われると、返済の窓口が金融機関から保証会社に移行しますが、返済額が減るわけではありません。
代位弁済が行われた後も返済が滞ると、最終的には住宅が差し押さえられ、競売にかけられる可能性があります。これにより、住まいを失うだけでなく、家族の生活に深刻な影響を与えることになります。また、代位弁済が行われると同時に、加入していた団信も解約されてしまうため、再度保険に加入することが難しくなります。
このような事態を避けるためには、日頃から計画的な家計管理が欠かせません。ローン返済中に無駄な支出を抑え、収入と支出のバランスを保つことが重要です。また、万が一返済が困難になった場合は、早めに金融機関に相談し、返済計画の見直しや条件変更を検討することが必要です。
住宅ローンのリスクに備えるためのポイント
住宅ローンのリスクに備えるための具体的な対策を講じることが重要となってきます。
住宅ローンを利用する際の実践的なポイントをいくつかご紹介します。
1.余裕を持った返済計画を立てる: 収入の変動や予想外の支出に備え、無理のない返済額を設定しましょう。住宅ローンの返済は長期間にわたるため、将来のライフイベント(子どもの進学、老後の生活など)を考慮した計画が必要です。
2.団信の見直しを定期的に行う: 健康状態や家族構成が変わった場合は、団信の見直しを行いましょう。より適した保険に切り替えることで、家族の将来をより確実に守ることができます。
3.返済の見直しや繰り上げ返済を検討する: 金利が低いタイミングでの借り換えや、ボーナス時の繰り上げ返済を活用することで、総返済額を減らすことができます。金融機関との相談を積極的に行い、最適な返済方法を模索しましょう。
4.家計簿をつけ、支出を管理する: 家計簿をつけて日々の支出を把握し、無駄な支出を見直す習慣を持ちましょう。これにより、住宅ローンの返済をより確実に行えるようになります。
5.万が一の事態に備える緊急資金を準備する: 突発的な収入減や予期せぬ出費に備えて、緊急資金を準備しておくことも重要です。生活費の6か月分程度を目安に、貯蓄を行いましょう。
まとめ
住宅ローンは、夢のマイホームを手に入れるための大きなステップですが、リスクを伴う可能性もあります。
団体信用生命保険(団信)などの保険を活用し、万が一のリスクに備えることで、安心して新しい生活を楽しむことができます。
また、無理のない返済計画と、日々の家計管理を怠らないことが、安心して住宅ローンを返済していくための鍵となります。
これからマイホームを購入される方、あるいはすでに住宅ローンを返済中の方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後に
このブログでは不動産売却や不動産購入について、「はじめての不動産売買を賢く安全に」していただけるよう、豆知識を発信しています。
他にも注文住宅についても書いていますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
姫路市内の物件情報をお探しの方、注文住宅を建てたい方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。
最後までご一読いただきありがとうございました!
皆様のお役にたてれば幸いです。
このブログを書いた人
フォレスト株式会社
兵庫県姫路市で不動産売買仲介業、注文住宅建築業、リフォーム、損害保険代理店事業、飲食事業を行っています。
私たちは「幸せを創造しつづける」を理念に、正直グレーな部分が多すぎる不動産業界を変えたい!お客様の笑顔をつくりたい!と日々活動しています。
代表阿黒は元大工。
職人だからこそ経験してきた、住宅業界の闇。
これから家づくりをする方々にはそんな思いをしてほしくない、と私たち社員にも教育してくれています。
このブログは、その想いを受け継いだ私たちが更新しています。
住宅ローン商品や団体信用生命保険、建売物件の見方、健康的に暮らすコツ、不動産の売却方法、そもそもの不動産会社の選び方などなど…
さらに空気環境を考え、家族が健康に暮らせる健康住宅についても発信しています。
不動産会社に行くのは緊張するけど、ちょっと一歩踏み出したい、という方は
ぜひ他のブログも読んでみてくださいね!