リビングに畳コーナーは必要?メリット/デメリットは?人気の3種類をご紹介!

0120-692-270
ご来店予約はこちら

お役立ちブログ

リビングに畳コーナーは必要?メリット/デメリットは?人気の3種類をご紹介!

2024/08/25

姫路の土地・不動産探し、注文住宅を建てるならフォレスト不動産

皆さんこんにちは!姫路市書写、大白書の物件数No.1のフォレスト不動産です。

このブログでは、皆様のお役に立つような不動産に関する情報をアップしています!

フォレスト不動産 物件サイト】では、姫路市西部の不動産情報を常に約900件掲載しています😊

土地や戸建て、収益物件などなど…お探しの方は一度チェックしてみてくださいね。

フォレスト不動産 健康住宅 建築サイト】では、弊社の家づくりに関する情報を発信しています。

施工事例も掲載していますので、注文住宅をご検討されている方はぜひ見てみてくださいね!

今回はフォレストスタイルのオーナー様、チムさんのブログをご紹介します。

土地探しについて実体験をもとにアドバイスをまとめてくださっています。

土地探し真っ最中の方や、これから家づくりを検討し始める方は要チェック!

 

ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

※キーワードを入れる!!

ページタイトル、ヘッダーにキーワードを入れてね!

リビングに畳コーナーは必要?

さて今回は、「畳」や「和室」についてです。
マイホームを建てる方は一度は検討されるものではないでしょうか?
畳や和室というと、ちょっと昔っぽく古臭いイメージがあるかもしれませんが、実はそうでもないんです。

モダンなどのおしゃれなテイストな雰囲気とも相性がよく組み合わせしやすいので、実際に畳コーナーや和室を取り入れてオシャレなお家を作られてる方も多いです。

今回は「畳コーナー」や最近人気が高まっている「小上がり和室」や「間仕切りの和室」についてのメリットとデメリット、活用方法などもご紹介していきます。

畳があるとどんなことが出来る? ー畳コーナー編ー

①赤ちゃんの「お世話スペース」

赤ちゃんを硬い床の上に寝かすのはちょっと抵抗がありますが、柔らかい畳の上だと安心して赤ちゃんを着替えさせたり、おむつ交換をすることができます。赤ちゃんやお子さんのお昼寝のスペースとして活用することもできます。畳はとっても気持ちがいいので寝つきがよく、大人も一緒にお昼寝・・なんていうのも気持ちいいですね。

②ソファ代わりに「大人の昼寝のスペース」

フローリングにそのまま横になると身体が痛くなりやすいですが、畳みの上ならそのままゴロンとお昼寝することができます。ソファと設置しなくても気軽に横になれるし、畳の柔らかさが心地よく快適にお昼寝ができます。お昼寝だけでなく、ストレッチど身体を少し動かしたいときなども、フローリングの上よりも畳の上のほうが体の負担がなくできそうです。

③ちょこっと「家事スペース」

畳コーナーで洗濯物を畳めば足が痛くなりにくく家事がしやすくなります。
またアイロンがけなどの家事を行うスペースにもなります。家事の隙間時間にちょこっと畳コーナーで家事がしやすくなります。

④家事をしながら見守れる「キッズスペース」

リビング内に畳コーナーをキッズスペースにすると子どもを見守りやすくなります。
目が離せない年齢のお子さんでもキッチンから見れる位置に畳コーナーを設置すれば家事をしつつ、お子さんの安全を確認することもできるし、お子さんも畳スペース=遊ぶ場所と決めておけば、リビング中におもちゃが散らかるなんてことも防げますね。そしておもちゃなどを落としたときの衝撃も少なく、おもちゃが壊れるなんてこともフローリングより少なく、傷もつきにくくなります。

また段差のないフラットな作りなので、走り回ってもつまづく心配もありませんし、お子さんだけでなく足の不自由なご高齢者がいあるご家庭でもGOOD。

畳があるとどんなことが出来る?ー小上がり和室ー

①こだわりの「特別な空間になる」


リビングにあえて段差を作ることで、デザイン性の高いオシャレな空間になります。フラットなリビングと比べると立体感が出ることで同じ面積のリビングより広く見える効果があります。

②収納が増やせる


段差部分を収納スペースとして活用できるので、リビングに散らかりやすい家族のアイテムを収納することができます。大容量の収納スペースにすることもできるので、大きめなものを収納したり、すぐに取り出したいものを収納するのにも重宝します。またあまり見せたくないけど、すぐに取り出したいものを収納するのに便利です。たとえば赤ちゃんのおむつなど。畳スペースでおむつ替えするときにおむつの収納も合わせておけば取り出しやすいし、ストックを収納しておくにも便利ですね。
小さなお子さんでも手が届く位置にあるので、おもちゃの収納場所にも活用ができます。お片付け上手になりそうですね。

③リビング学習やワークスペースになる


段差によって空間が仕切られていますが完全に個室になっていないことで、リビングと繋がりを持ちながらもプライベートのような空間になります。
家族の存在を感じながらも仕事や勉強に集中ができる「ちょうどいいワークスペース」として活用できます。空間を変えることで気分も変わり集中力もUPします。

 

番外編の間仕切り和室についてや、チムさんが実際にお家を建てたときの様子もブログで詳しく解説されています!

気になる方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。

最後に

このブログでは不動産売却や不動産購入について、「はじめての不動産売買を賢く安全に」していただけるよう、豆知識を発信しています。

他にも注文住宅についても書いていますので、ぜひぜひチェックしてみてください。

 

姫路市内の物件情報をお探しの方、注文住宅を建てたい方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。

 

最後までご一読いただきありがとうございました!

皆様のお役にたてれば幸いです。

このブログを書いた人

フォレスト株式会社

兵庫県姫路市で不動産売買仲介業、注文住宅建築業、リフォーム、損害保険代理店事業、飲食事業を行っています。

私たちは「幸せを創造しつづける」を理念に、正直グレーな部分が多すぎる不動産業界を変えたい!お客様の笑顔をつくりたい!と日々活動しています。

 

代表阿黒は元大工。

職人だからこそ経験してきた、住宅業界の闇。

これから家づくりをする方々にはそんな思いをしてほしくない、と私たち社員にも教育してくれています。

このブログは、その想いを受け継いだ私たちが更新しています。

住宅ローン商品や団体信用生命保険、建売物件の見方、健康的に暮らすコツ、不動産の売却方法、そもそもの不動産会社の選び方などなど…

さらに空気環境を考え、家族が健康に暮らせる健康住宅についても発信しています。

 

不動産会社に行くのは緊張するけど、ちょっと一歩踏み出したい、という方は

ぜひ他のブログも読んでみてくださいね!

 


お電話のご依頼もお待ちしております。

不動産・建築公式HPはこちら

会社概要

フォレスト株式会社

フォレスト株式会社

電話番号
0120-692-270
所在地
〒671-2216
兵庫県姫路市飾西735-1
営業時間
10:00 〜 18:30
定休日
免許番号
兵庫県知事(3)第451379号
所属団体
(社)兵庫県宅地建物取引業協会
(社)全国宅地建物取引業保証協会