中古住宅 vs 新築、どっちがお得?姫路市の市場動向を解説
2025/02/15
姫路の土地・不動産探し、注文住宅を建てるならフォレスト不動産
皆さんこんにちは!姫路市書写、大白書の物件数No.1のフォレスト不動産です。
このブログでは、皆様のお役に立つような不動産に関する情報をアップしています!
【フォレスト不動産 物件サイト】では、姫路市西部の不動産情報を常に約900件掲載しています😊
土地や戸建て、収益物件などなど…お探しの方は一度チェックしてみてくださいね。
【フォレスト不動産 健康住宅 建築サイト】では、弊社の家づくりに関する情報を発信しています。
施工事例も掲載していますので、注文住宅をご検討されている方はぜひ見てみてくださいね!
目次
こんにちは!
マイホームの購入を考えたとき、新築にするか中古住宅にするか迷いますよね。
特に姫路市では、どちらも魅力的な選択肢があります。
そこで今回は、新築と中古住宅のメリット・デメリットを比較しながら、どっちがお得なのかを詳しく解説していきます!
姫路市の不動産市場ってどんな感じ?
姫路市は、関西エリアの中でも住みやすい街のひとつ。不動産市場も活発で、新築・中古ともに需要があります。
●新築住宅 → 飾西エリアや書写エリアなどの住宅街が人気!
●中古住宅 → 駅近や商業施設の周辺に多く、手頃な価格で買える!
新築住宅のメリット・デメリット
〇新築のメリット
・最新の設備と高い耐震性 → 最新の建築基準で建てられるので、安心感バツグン!
・メンテナンスが少なくて済む → 築年数が新しい分、しばらくは修繕の心配なし。
・税制優遇がある → 住宅ローン減税などの恩恵を受けやすい。
・断熱性能が高く、光熱費を抑えられる → エコな家づくりが進んでいます!
・新しいコミュニティができる → 新築分譲地では、同じタイミングで入居する人が多いので、ご近所付き合いもスムーズに。
〇新築のデメリット
・価格が高い → 新築は土地+建築費がかかるので、中古よりもお値段高め。
・計画が立てにくい→工期などがずれると、予定していたタイミングで入居できないなどになってしまう可能性も。
中古住宅のメリット・デメリット
〇中古住宅のメリット
・価格がリーズナブル → 新築よりもコストを抑えて購入できる!
・好立地の物件が多い → 駅近や商業施設の近くなど、便利なエリアに中古住宅が多い。
・リノベーションで理想の住まいに → 中古を購入して自分好みにリフォームするのもアリ!
・即入居できる → 新築よりも手続きがスムーズで、すぐに住めるのが魅力。
〇中古住宅のデメリット
・修繕・リフォームが必要なことも → 築年数によっては修理費用を見込んでおく必要あり。
・耐震性が心配 → 古い建物は耐震基準が古いため、確認が必要。
・住宅ローン減税が適用されない場合も → 築年数によっては、税制優遇が受けられないケースも。
姫路市の価格相場を比較!
姫路市での新築と中古住宅の価格はこんな感じです!
🏡 新築一戸建て:2,500万円~5,000万円
🏠 中古住宅:500万円~3,000万円
最近はリノベーション済みの中古物件も増えていて、「新築並みにキレイでお得!」と人気があります。
どっちがお得?ライフスタイル別おすすめ
〇新築が向いている人
・最新設備と快適な住まいを求める!
・長く住むつもりで、修繕リスクを減らしたい!
・新しい分譲地のコミュニティで生活したい!
〇中古住宅が向いている人
・できるだけコストを抑えたい!
・立地の良さを重視したい!
・リノベーションを楽しみたい!
・すぐに引っ越ししたい!
まとめ
🏡 初期コストを抑えて好立地に住みたいなら中古住宅!
🏠 最新設備&快適さを重視するなら新築住宅!
💰 補助金や税制優遇も活用して、賢くマイホームをゲット!
どちらを選ぶにしても、自分に合った家探しをして、理想の住まいを見つけましょう♪
最後に
このブログでは不動産売却や不動産購入について、「はじめての不動産売買を賢く安全に」していただけるよう、豆知識を発信しています。
他にも注文住宅についても書いていますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
姫路市内の物件情報をお探しの方、注文住宅を建てたい方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。
最後までご一読いただきありがとうございました!
皆様のお役にたてれば幸いです。
このブログを書いた人
フォレスト株式会社
兵庫県姫路市で不動産売買仲介業、注文住宅建築業、リフォーム、損害保険代理店事業、飲食事業を行っています。
私たちは「幸せを創造しつづける」を理念に、正直グレーな部分が多すぎる不動産業界を変えたい!お客様の笑顔をつくりたい!と日々活動しています。
代表阿黒は元大工。
職人だからこそ経験してきた、住宅業界の闇。
これから家づくりをする方々にはそんな思いをしてほしくない、と私たち社員にも教育してくれています。
このブログは、その想いを受け継いだ私たちが更新しています。
住宅ローン商品や団体信用生命保険、建売物件の見方、健康的に暮らすコツ、不動産の売却方法、そもそもの不動産会社の選び方などなど…
さらに空気環境を考え、家族が健康に暮らせる健康住宅についても発信しています。
不動産会社に行くのは緊張するけど、ちょっと一歩踏み出したい、という方は
ぜひ他のブログも読んでみてくださいね!