WB工法で健康で快適な暮らしを実現!
2025/03/18
姫路の土地・不動産探し、注文住宅を建てるならフォレスト不動産
皆さんこんにちは!姫路市書写、大白書の物件数No.1のフォレスト不動産です。
このブログでは、皆様のお役に立つような不動産に関する情報をアップしています!
【フォレスト不動産 物件サイト】では、姫路市西部の不動産情報を常に約900件掲載しています😊
土地や戸建て、収益物件などなど…お探しの方は一度チェックしてみてくださいね。
【フォレスト不動産 健康住宅 建築サイト】では、弊社の家づくりに関する情報を発信しています。
施工事例も掲載していますので、注文住宅をご検討されている方はぜひ見てみてくださいね!
目次
「家づくりの原点」― 社長がたどり着いた“幸せを創造し続ける”という理念
1997年6月、23歳で大工の一人親方として独立した当社の社長。
ある日、お風呂の修繕工事を終えた際、お客様から涙ながらに感謝の言葉をいただきました。
その家は白蟻被害や腐食が進み、まるで「末期がんのような家」でした。
この経験を通じて、そもそも腐らない家を建てていれば、住む人が不幸になることはなかったのではないかと疑問を抱きました。
「自分は何のために仕事をしているのか?」と悩み続けた2年間。その答えとして生まれたのが、現在の理念である「幸せを創造し続ける」という想いです。
そしてフォレスト不動産では、姫路市で「通気断熱WB工法」を採用した健康住宅を作ることが実現できました。
姫路市でフォレストが建てるWBHOUSE
長野県で開発された通気断熱WB工法。
フォレストでは全棟WB工法を採用しています。
WB工法の家を建てられる会社はいくつかありますが、フォレストは全棟WB工法にこだわっています。
通気断熱WB工法とは、電気を使わず自然の力を利用して自然と共存し、快適で豊かな暮らしを提供する家づくりです。
フォレストで建てるWB工法の健康住宅の6つの特徴をご紹介します。
特徴①丈夫で長持ち、3世代住み継げる家
フォレストで使用する木材は、播磨の地で約80年間大切に育てられた国産木材です。
壁の中の柱や梁も、新鮮な空気を呼吸することで蒸れや腐れを防ぐことができます。
木材は人と同じように呼吸するため、空気の流れが止まると湿気を吸収しきれず腐敗し、構造にカビが発生してしまいます。これが腐食を進め家の寿命を縮める原因となります。
フォレストの家は、姫路市の気候に適した「WB工法」を採用。
自然な通気性を確保することで、木材が常に気持ちよく呼吸し、湿気やカビから家を守ります。長く快適に住み続けられる、健やかな住まいを実現します。
特徴②家族の健康を守る、まるで空気清浄機のような家
WB工法の家は、壁の中に通気層を設け、室内にはコットンクロスを採用しています。
この通気と透過の仕組みにより、水分やニオイはもちろん、家具や衣類から発生する有害な化学物質までもが室外へ排出されます。
空気がこもらず、いつでもクリーンな室内環境を実現!
一般的な24時間換気システムに頼らず、自然の力で空気を循環させるため、換気のタイミングを気にする必要がありません。
赤ちゃんやご家族が安心して過ごせる、健康的で快適な住まいです。
特徴③部屋干しができる
花粉が飛ぶ時期や、黄砂が気になる時、湿気の多い梅雨の時期、寒い冬の時期。
そんな時は洗濯物を部屋干ししたくなりますね。
でも部屋干しをすると室内の湿度が上がり、部屋干し特有の嫌な臭いがしたりして、不便を感じる方も
多いはず。
通気性・透湿性に優れたWB工法の家では、一年中部屋干しを推奨しています。
部屋干しをしても匂いを気にならずに干すことができ、夜の洗濯物は朝には、朝の洗濯物は夜には、
洗濯物が驚くほどカラっと乾きます。
「あ、乾いてない」というストレスがなくなります。
また部屋干しをすることで洗濯物を洗う→干す→しまう、という一連の動作が同じ空間でできるため、
家事負担を減らすこともできます。
特徴④湿度をコントロール
WB工法の家家で使っているコットンクロスは、まるで土壁のように湿気をコントロールしてくれます。
たとえば、雨が降った日に窓ガラスがくもることがありますよね?
これは、空気の中の水分(湿気)が冷たいガラスに集まって結露するからです。この結露がたまると、カビやダニが発生しやすくなり、アレルギーの原因にもなります。
でも、WB工法の家は違います!
湿気が多いときは、壁の中にある木材が湿気を吸い込み、反対に乾燥しているときは、ためていた水分を放出してくれます。これは、スポンジが水を吸ったり、しぼったら水が出たりするのと同じ。
さらに、余分な湿気は外に逃がすので、家の中や壁の中がカラッと快適!
湿気によるカビやダニの発生を防ぎ、アレルギーや化学物質過敏症などの健康トラブルも防げるんです。
WB工法の家は、目に見えないところでも家族の健康を守る工夫がたくさんつまったおうちです!
特徴⑤上質な暖かさと涼しさ
「常に換気している空気清浄機のような家」と聞くと、夏はいいけど冬は寒いんじゃないか?と思われる方もいるはず。
ですがその心配はご無用です。
フォレストの家は、冬は春のひだまりのような温かさ、夏は木陰にそよぐ風のような涼しさです。
暑すぎず、寒すぎない。
特に冬は「外の寒さを忘れるほどの暖かさ」とお施主様からも好評です。
電気を使わず、気温で開閉する扉がついているおかげで夏は壁体内を冷たい空気が、冬は暖かい空気が家全体を包みます。
特徴⑥生活臭・ペット臭がしない
お施主様の声で多いのが「生活臭を感じない」という点です。
特にペットを飼われているご家族は、それまでの住まいとの違いを強く感じられるようです。
人間が心地よく呼吸できるように、ペットにとっても優しいフォレストの家。
次はWB工法の4つの技術を紹介します
技術①夏はカラっと湿度を自動調整
通気口から入った空気は、床下の冷たい空気と混ざって壁の中を流れます。
自然な空気の流れが外壁の熱をやわらげて、必要がない無駄な湿気を屋外に逃がす仕組みです。
壁の中を空気が流れることで、室内は熱気も湿気もこもらず快適な空間になるとともに
湿気の影響をうけないので木材が劣化しません。
いつまでも家は丈夫を保つことができます。
地熱を活用しひんやりした空気が家全体をつつむため、エアコンは最小限の力で快適に過ごせます。
技術②気密性と断熱性
寒い冬になると、形が元に戻る金属(形状記憶合金)がついた通気口がしまり、冷たい空気を防ぎます。
夏とはちがい、家のすきまが少なくなり、しっかりあたたかさを守るしくみです。
壁の中の空気の動きが少なくなると、空気のふとん(層)ができるので、まるでダウンジャケットを着ているような家に!
これで断熱性がアップし、じんわりとしたあたたかさが続きます。
さらに、木材は夏の間にしっかり乾燥しているので、冬になっても湿気をためこみません。
だから、通気口がしまっていても、家の中はさらっと快適なんです!
技術③電気代がかからない形状記憶合金
形状記憶合金というとなんだか強そうな響きですが、この形状記憶合金は、気温により
伸びたり縮んだり気温によって伸び縮みします。
夏の暑い時期には縮み、冬の寒い時期には伸びます。
そうすることで形状記憶合金が取り付けられた通気口が開閉する仕組みです。
WB工法の家は、各通気口にこの仕組みを利用しています。
電気代がかからず、人の手間も不要。
勝手に開いたり閉じたりしてくれる優れものです。
技術④空気を綺麗にする
フォレストの家は、土壁のしくみを応用し、湿気といっしょにニオイや有害な化学物質も壁を通り抜けて外へ逃がします。
そのため、機械に頼らなくても室内のホルムアルデヒド濃度を低く保つことができます。(※厚生労働省の基準値0.08ppm以下)
また、余分な湿気も外へ排出するので、結露の心配もなし!
お部屋の空気はいつもクリーンで、さらっと快適に保たれます。
これにより、住む人の健康を守り、安心して過ごせる家を実現。
アトピー性皮膚炎は遺伝だけでなく、住んでいる環境も大きな原因と言われています。
フォレストの家は、空気の流れをしっかりつくることで、ダニやカビの繁殖を防ぎ、アトピー性皮膚炎になりにくい環境を整えます。
大切な家族が、健康で気持ちよく暮らせる住まいです。
フォレストのモデルハウスでは、 実際の生活をリアルにイメージできる宿泊体験 をご用意しています。
料理・洗濯・お風呂など、日常生活を体感できる環境で、家づくりのポイントをじっくり確認しながら
『通気断熱WB工法のお家で体験できる快適さ』
「部屋干しでも洗濯物がしっかり乾く」
「嫌なにおいがこもらない」
「アレルギーリスクを減らす」
などのWB工法の特徴をぜひご自身で体感くださいね!
最後に
このブログでは不動産売却や不動産購入について、「はじめての不動産売買を賢く安全に」していただけるよう、豆知識を発信しています。
他にも注文住宅についても書いていますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
姫路市内の物件情報をお探しの方、注文住宅を建てたい方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。
最後までご一読いただきありがとうございました!
皆様のお役にたてれば幸いです。
このブログを書いた人
フォレスト株式会社
兵庫県姫路市で不動産売買仲介業、注文住宅建築業、リフォーム、損害保険代理店事業、飲食事業を行っています。
私たちは「幸せを創造しつづける」を理念に、正直グレーな部分が多すぎる不動産業界を変えたい!お客様の笑顔をつくりたい!と日々活動しています。
代表阿黒は元大工。
職人だからこそ経験してきた、住宅業界の闇。
これから家づくりをする方々にはそんな思いをしてほしくない、と私たち社員にも教育してくれています。
このブログは、その想いを受け継いだ私たちが更新しています。
住宅ローン商品や団体信用生命保険、建売物件の見方、健康的に暮らすコツ、不動産の売却方法、そもそもの不動産会社の選び方などなど…
さらに空気環境を考え、家族が健康に暮らせる健康住宅についても発信しています。
不動産会社に行くのは緊張するけど、ちょっと一歩踏み出したい、という方は
ぜひ他のブログも読んでみてくださいね!