シックハウス症候群から家族を守る!WB工法で快適な住まいを実現
2025/03/27
姫路の土地・不動産探し、注文住宅を建てるならフォレスト
皆さんこんにちは!姫路市で通期断熱WB工法を施工しているフォレストです。
このブログでは、皆様のお役に立つような情報をアップしています!
【フォレスト不動産 物件サイト】では、姫路市西部の不動産情報を常に約900件掲載しています😊
土地や戸建て、収益物件などなど…お探しの方は一度チェックしてみてくださいね。
【フォレスト健康住宅 建築サイト】では、弊社の家づくりに関する情報を発信しています。
施工事例も掲載していますので、注文住宅をご検討されている方はぜひ見てみてくださいね!
化学物質過敏症と家の関係
「化学物質過敏症」という言葉を聞いたことがありますか?
最近では少しずつ認知度が上がってきたと思います。
この化学物質過敏症は、実は住んでいる家ととても密接な関係があるのです。
化学物質過敏症とは?
皆さんはある場所にいくと頭が痛くなったりなんとなくだるくなることってないですか?
日常の生活の中でも、例えば電車やオフィスでも香水や柔軟剤の香りが強すぎて気分が悪った経験は
ありませんか?
こうした人工的な香りに対して、頭痛や吐き気、めまいなどの症状を引き起こしてしまうのが
「化学物質過敏症(Chemical Sensitivity)」という病気です。
実はそれ、化学物質に反応して体が『やめて』と叫んでいるサインなんです。
花粉症を持っていない方、持っている方、お酒を飲める人、飲めない人。
同じように、化学物質があると体が反応してしまう人がいます。
その症状を化学物質過敏症と呼んでいます。
最近では、「香害」という言葉も生まれました。
実際に化学物質過敏症で苦しんでいる患者数は全国で七十万人とも百万人ともいわれています。
目には見えない化学物質
化学物質過敏症になると、多くの人が何も感じないような化学物質で具合いが悪くなってしまいます。
目には見えない化学物質にはこのようなものがあります。
・スプレー剤
・合成香料
・柔軟剤
・消臭剤
・殺虫剤
・タバコ
日常を取り巻く環境の中にも、目には見えない化学物質がたくさん!
目に見えないのが怖いところですが、確実に体は反応していきます。
平成初期に起こった「シックハウス症候群」問題
平成の初め(1990年代~2000年代初頭)、シックハウス症候群が社会問題として大きく取り上げられました。当時、日本の住宅事情や建築技術の変化が原因で、多くの人が体調不良に陥ったのです。
何が起きたのか?事件①
住宅の高気密・高断熱化が進む
1990年代、日本の住宅は「エネルギー効率の向上」を目的に高気密・高断熱化が進められました。しかし、これにより家の中の空気がこもりやすくなり、化学物質の濃度が上がるという問題が発生しました。
何が起きたのか?事件②
ホルムアルデヒドを含む建材の使用
当時の新築やリフォームで使われた合板・壁紙・接着剤・塗料などには、ホルムアルデヒドやトルエン、キシレンといった揮発性有機化合物(VOC)が含まれていました。
これらの化学物質が長期間にわたり室内に放出され、住人が吸い込むことで健康被害を引き起こしました。
何が起きたのか?事件その③
健康被害の急増
新築やリフォーム後に目や喉の痛み、頭痛、めまい、吐き気、皮膚炎などの症状を訴える人が続出し、全国的に問題視されるようになりました。
特に、子どもや高齢者が重い症状に苦しむケースが多く、「新築の家に住んだら体調が悪くなった」という声が相次ぎました。
国はどう対応したのか?
この問題を受け、政府は対策を強化しました。
ホルムアルデヒドの使用規制(2003年)
・建築基準法が改正され、ホルムアルデヒドを発生する建材の使用が制限されました。
・「F☆☆☆☆(フォースター)」という低ホルムアルデヒドの建材が推奨されるようになった。
24時間換気システムの義務化(2003年)
・新築住宅には24時間換気システムの設置が義務付け。
どう変わったか?
国の規制の強化後は、シックハウスの被害が大幅に減っていきました。
現在では、建材の安全基準が厳しくなり、ホルムアルデヒドを含む材料はほとんど使用されていません。
しかし、完全になくなったわけではありません。
せっかく建てた夢のマイホームで健康を害してしまっては、何のために家を建てたのか分からなくなって
しまいますよね。
WB工法で建てる「フォレストの家」が解決策に
化学物質過敏症やシックハウス症候群を防ぐためには、「家の空気環境」を整えることが重要です。
そこでおすすめしたいのが、WB工法で建てる「フォレストの家」です。
WB工法とは?
WB工法(通気断熱WB工法)は、自然の力を活かして家の空気を循環させる工法です。
-
化学物質を室内にためこまない構造: WB工法では、壁の中に通気層を作り、家全体を自然に換気する仕組みになっています。これにより、化学物質や湿気がこもらず、シックハウス症候群のリスクを軽減できます。
-
高気密・高断熱なのにしっかり換気: 通常の高気密住宅では換気が不足しがちですが、WB工法なら24時間自然換気が可能です。
-
無垢材や自然素材を使用: 「フォレストの家」では、ホルムアルデヒドなどの有害物質を含まない自然素材を厳選して使用しているため、住む人に優しい空間が実現できます
フォレストを選んでくださったお客様の声
家族が安心して住めるための家を買おうと決めました。
家族の化学物質過敏症の症状、そして子供の健康を考えました。
引っ越す前は、マスクも2重につけるなどの対策をしたり、日々の体調不良に悩まされていました。
子供には、元気にすくすく育ってほしいと思っています。
まとめ
化学物質過敏症やシックハウス症候群は、決して他人事ではありません。
私たちの住む家の環境が、健康に大きな影響を与えるのです。
もし「家の中の空気が気になる」「化学物質が少ない家に住みたい」と思ったら、WB工法で建てる「フォレストの家」を検討してみてはいかがでしょうか?
自然の力を活かした健康住宅で、安心して暮らせる住まいを手に入れましょう!
最後に
このブログでは不動産売却や不動産購入について、「はじめての不動産売買を賢く安全に」していただけるよう、豆知識を発信しています。
他にも注文住宅についても書いていますので、ぜひぜひチェックしてみてください。
姫路市内の物件情報をお探しの方、注文住宅を建てたい方は下記ボタンよりチェックしてみてくださいね。
最後までご一読いただきありがとうございました!
皆様のお役にたてれば幸いです。
このブログを書いた人
フォレスト株式会社
兵庫県姫路市で不動産売買仲介業、注文住宅建築業、リフォーム、損害保険代理店事業、飲食事業を行っています。
私たちは「幸せを創造しつづける」を理念に、正直グレーな部分が多すぎる不動産業界を変えたい!お客様の笑顔をつくりたい!と日々活動しています。
代表阿黒は元大工。
職人だからこそ経験してきた、住宅業界の闇。
これから家づくりをする方々にはそんな思いをしてほしくない、と私たち社員にも教育してくれています。
このブログは、その想いを受け継いだ私たちが更新しています。
住宅ローン商品や団体信用生命保険、建売物件の見方、健康的に暮らすコツ、不動産の売却方法、そもそもの不動産会社の選び方などなど…
さらに空気環境を考え、家族が健康に暮らせる健康住宅についても発信しています。
不動産会社に行くのは緊張するけど、ちょっと一歩踏み出したい、という方は
ぜひ他のブログも読んでみてくださいね!